治療中の痛みを軽減する方法といえば「麻酔」です。しかし「そもそも麻酔注射が痛い」と感じる方も少なくありません。
この問題を解決するため、当院では注射の打ち方を工夫することで麻酔注射の痛みを小さくしています。具体的には、通常の麻酔に加えて歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用。こちらを先に塗布すれば歯ぐきに麻酔がかかり、注射を打ったときの痛みを軽減できるのです。
注射針に関しても「細いものほど刺すときの痛みが少ない」という特徴を活かし、細い針を採用しています。そのほか、麻酔液の注入を電動の注射器で行っているのも工夫の一つです。電動式注射器は麻酔液の注入速度を一定に保つことができ、痛みを感じにくくさせるのに役立ちます。
さらに麻酔液の「温度」にも、患者さまの痛みに配慮できるポイントがあります。麻酔液と体温の温度差が大きいと刺激や痛みを感じやすくなりますので、麻酔液を体温と同程度まで温めて使用するのがこだわりです。そして麻酔後はおよそ10分の時間を置き、麻酔の効果が十分に行き渡ってから治療をスタートします。
ただし、中には麻酔を施さないケースもございます。削ってもほとんど痛みが生じない小さな虫歯を治療する場合などです。不要な麻酔を行い患者さまに負担をかけてしまうことがないよう、きちんとお口の状況を確認いたします。
麻酔の工夫に加え、状況次第では麻酔自体を行わない判断もしながら、患者さまにご安心いただけるような治療に取り組んでいます。
歯の神経(歯髄)は、歯へ栄養分を運ぶ役割を担っています。そのため神経をとると栄養が歯全体に行き渡らなくなり、強度が落ちてもろくなったり、細菌に対する防御能力が低下したりします。そうなると、歯の寿命は一気に縮んでしまうのです。
治療内容においても、神経をとった後のほうが負担が増しやすく、治療期間や来院回数、費用が多くなる傾向にあります。患者さまにとって、治療費がかさんでしまうのは大きなデメリットでしょう。逆に歯の神経をとらずに残せれば、歯が長持ちするだけでなく、時間や金銭的な負担も軽くなります。
虫歯治療において当院が注力しているのは、「歯髄温存療法(しずいおんぞんりょうほう)」です。痛みがあるからといってむやみに神経をとるような治療はいたしません。患者さまのご希望を伺った上で歯の状態を確認し、時には経過観察の時間を十分に設けるなど、できるだけ歯を長持ちさせる治療を常に意識しています。
たとえ大きい虫歯であっても一気に削らず、複数回に分けて様子を見つつ治療を進めることもあります。必要な部分だけを的確に除去できるよう、虫歯部分に色がつく「う蝕検知液」という特殊な薬剤を使用。また、必要に応じて拡大鏡を使い、細かな部分までしっかりと確認しながら処置を完了します。
このように虫歯治療の細かな処置を丁寧に行うことで、神経の保護、そして結果的に患者さまご自身の歯の寿命の延伸につなげています。
虫歯を削った後は、殺菌効果のある3種類の薬剤を詰める「3Mix-MP法」という治療を実施しています。病巣の虫歯菌を殺菌するため、大きな虫歯の場合でも神経をとらずに治療できる可能性を高められます。加えて、殺菌効果の高い3Mix-MP法なら必要以上に虫歯を削らずに済み、痛みが少ない点もメリットです。
当院では20年以上(※)に渡り、3Mix-MP法を併用した治療をご提供してきました。この治療法の効果的な使いどころを十分に把握しているため、より的確な「神経を守る治療」が可能です。
小さい虫歯は歯と同じ色の白い樹脂を詰めて修復、大きい虫歯は型をとって詰め物を入れるといったように、虫歯の大きさや度合いによって治療内容も変えています。従来の金属の詰め物以外に、保険でも白い詰め物を入れられるケースもありますが、それぞれのメリット・デメリットを細かくご説明した上で、患者さまのご希望を伺っています。
ご自身の歯で長い人生を快適に過ごすためにも、歯の神経を守る虫歯治療を受けてみませんか。
※2024年現在
神経(歯髄)まで病巣が達するような重度の虫歯には、「根管治療」という歯の神経の治療が必要になる場合もあります。
根管治療は、病巣の取り残しや治療中の細菌感染、つまり根管に侵入した虫歯の病巣をいかに除去し切れるかどうかが、虫歯の再発防止の成否にかかわってくるのです。
根管の内部は管状になっており、細さも縫い針くらいしかありません。この難易度の高い状況下で病巣をきれいに取り除くには、歯科医師の手間を惜しまない姿勢と精密な処置が不可欠です。
例えば、根管治療の成功率を左右する「衛生環境」に配慮。治療している歯に唾液が触れると歯の内部で細菌感染を起こす恐れがあるため、治療中に清潔な状態を保持できるかは非常に重要です。具体的には必要に応じて「Zoo(ズー)」と呼ばれる、唾液を吸引する特殊なバキュームを使用しながら根管治療を行います。
歯を少しでも長持ちさせられるよう、丁寧な根管治療に努めています。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
─ | ● | ● | ● | ● | ▲ | ─ |
火曜~金曜 9:00~18:30
土曜 9:00~18:00
休診日:日曜、祝日
外来休診:月曜
※祝日がある週は診療します。